COMPANY
会社案内
- HOME・
- 会社案内
PHILOSOPHY企業理念
私達は常に進化を目指し、お客様の大切なお荷物を誠実に、
安全・安心と共にお届けします。
-
経営基盤の安定
環境対応の独自戦略と
キャッシュフロー重視の経営 -
人材の活性化
全員参加の経営、
各人の経営参画意識の浸透 -
効率的経営
各事業部毎の効率的意識の徹底、
合理化の推進
PROFILE会社概要
会社名 | 東亜貨物株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和19年2月5日 |
資本金 | 96,000,000円 |
役 員 |
代表取締役社長与儀 実仁 常務取締役嶋津 企身生 取締役部長与儀 秀徳 監査役太田 毅 |
本社 | 〒522-0025 滋賀県彦根市野田山町638-21 TEL:0749-22-4850 FAX:0749-22-0800 |
事業内容 | 一般貨物自動車運送事業 / 倉庫事業 / 物流加工事業 |
従業員 | 130名(2025年3月現在) |
取引銀行 | 滋賀中央信用金庫 彦根営業部 滋賀銀行 彦根支店 りそな銀行 彦根支店 三井住友銀行 西野田法人営業部 |
主要取引先 | ■ 王子コンテナー株式会社 ■ 株式会社電気硝子物流サービス ■ ヤンマーロジスティクス株式会社 ■ 藤原運輸株式会社 ■ ヤンマーキャステクノ株式会社 ■ 新日本フエザーコア株式会社 ■ 大洋製器工業株式会社 ■ エスアールエス株式会社 ■ コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社 ■ センコー株式会社 ■ 株式会社ダイフク・マニュファクチャリング・テクノロジー ■ 彦根輸送協同組合 他 (順不同) |
運輸安全マネジメント
-
輸送の安全に関する基本方針
『安全は全ての業務に優先し安全輸送が我社の根幹』
-
2025年度 輸送の安全に関する目標
『労働災害ゼロ』『交通事故ゼロ』『作業事故ゼロ』
2024年度中に自動車事故報告規則第二条に規定する事故はありませんでした。
HISTORY沿 革
明治末 | 田井中運送店として創業 |
---|---|
1939年12月 | 彦根貨物自動車運送(株)設立、資本金15万円 |
1944年 2月 | 長浜自動車(株)、虎姫貨物(株)他3店を吸収合併し名称を東亜貨物自動車運送(株)と変更、資本金65万円 |
1949年 5月 | 資本金200万円に増資 |
1949年12月 | 長浜市~大阪市間に一般路線事業免許取得 |
1951年10月 | 東海道線・彦根駅に通運免許取得 |
1952年 4月 | 滋賀県一円の一般区域事業免許取得 |
1955年 1月 | 資本金400万円に増資 |
1966年 8月 | 彦根市東沼波町の国道8号線沿いに本社を移転 |
1976年 6月 | 資本金1,000万円に増資 |
1978年 6月 | 区域事業の拡大に伴い、路線事業を合理化し、現在に至る |
1984年 4月 | 国道8号線沿いの従来地が交通煩雑の為、現在地の本社社屋、倉庫を新築し移転し、現在に至る |
1985年10月 | 藤原運輸(株)と業務提携を結ぶ |
1991年 1月 | 資本金5,000万円に増資 |
1991年 8月 | 大阪支店設置 |
1993年10月 | 資本金8,000万円に増資 |
1997年 3月 | 大阪市大正区に倉庫取得(第1倉庫) |
1998年 1月 | 資本金9,600万円に増資 |
1998年10月 | 大阪市大正区に倉庫取得(第2倉庫) |
1998年10月 | 大阪市大正区に事務所、車庫、倉庫用地(約5,000坪)取得 |
2005年 2月 | 東亜貨物株式会社に社名変更 |
2008年 9月 | 吉田港運株式会社 吸収合併 |
2008年10月 | 大阪湾沿岸荷役事業免許取得 (免許番号 大阪港4種第4号) |
2011年11月 | 大阪第3倉庫新設 |
2014年4月 | 大阪第6倉庫用地取得 |
2015年7月 | 大阪第6倉庫新設 |
2019年1月 | 滋賀第2倉庫 土地・建物取得 |
2020年4月 | 滋賀県彦根市本社隣地に倉庫用地(約4,700坪)取得 |
2022年9月 | 滋賀第3倉庫 土地・建物取得 |